top of page

何故coil形成を一定にするのか?

  • 執筆者の写真: Pursuit-Build lab.
    Pursuit-Build lab.
  • 2019年12月25日
  • 読了時間: 1分

coilの形がどうとか、均一じゃないとか、形の事を議論する事があるかと思います。


我らPursuit-build labも形には拘ります。

より均一に、同じ様に巻く、、、、、

何故か、、、、、


coilの形成が安定してないと「比較・検証が出来ない」からなんです。


また、コットンワークも検証の際はほぼ同じコットンワークが出来る様に統制されてます。

つまり、「coil形成の安定はミストの安定にも繋がる」からなんです。

見た目だけの問題では無くその様な理由の元で均一化しているのです。



さて、一般的なお話しですと形成を均一化することで

  • ホットスポットの除去が容易に出来る

  • クロスラップを防止出来る

等のメリットがありますね。

(単線の方はCoilMasterのクルクル使う人も多いと思います。僕は苦手ですw)

ちなみに、Coilを真っ直ぐに巻くのと斜めに巻くのとではミストの出方が変わります

同じ様に形成する事を推奨します。


by NEKO (ⓛ௰ⓛ)

最新記事

すべて表示
通電抵抗の考え方

wireでの通電抵抗とアトマイザーやモッド、スイッチなどによる物理抵抗について。

 
 
 

Commenti


bottom of page